2024年12月1日日曜日

こどくこりつ相談@熊本【LNE】相談窓口

 孤独・孤立問題が深刻化する現代社会において社会全体で対応しなければならない課題です。あらゆる相談に対応するため行政、社協、専門的なNPO等支援団体と連携した活動を実施していま...
Share:

2024年11月1日金曜日

セッション配信【S21】九州地区における災害支援団体と行政・社協とのネットワーク強化を探る

  九州域の多様な主体の連携による自助・共助の重要性を認識する良い機会となりました。各県の行政、社協、NPO等支援団体の方々にご参加いただきました。長尺ですが、ご覧いただけると幸いです。...
Share:

2024年10月24日木曜日

ぼうさいこくたい2024in熊本を終えて

 国内最大の防災イベント 九州初の開催となり、全国各地から400を超える出展と1万7千人を超える参加者の数に圧倒された2日間でした。また、熊本地震や令和2年7月豪雨の支援機関・関係団体の皆様とは久しぶりの再会することもでき、当時の振り返りに時間を忘れてしまうほどでした。 多様な主体の連携強化  KVOADも複数のセッションに参加、主催したことで、今後の支援活動に資する新たな知見を得る機会にも恵まれました。このようなイベントは、国・自治体における防災体制の強化に活かされるとともに、地域コミュニティ、企業、ボランティアをはじめとする多様...
Share:

2024年9月30日月曜日

ぼうさいこくたい2024in熊本【お知らせ】ぜひご来場ください

 ぼうさいこくたい2024 in 熊本産官学、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を、全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベントが今年は熊本県で開催されます! 防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)は、国(内閣府等)が主催する全国最大級の防災イベントです。今年は熊本県での開催です!  ↓ ぼうさいこくたい2024in熊本ページhttps://bosai-kokutai.jp/2024/  産官学、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を、全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベント  KVOAD主催のセッション10月20日(日)12:30~14:00熊本城ホール3F...
Share:

2024年8月28日水曜日

【台風10号】非常に強い勢力を維持したまま上陸のおそれ

 □熊本県避難情報↑県内の避難情報や避難場所の確認ができます 台風10号台風は非常に強い勢力を維持したまま北上しており、熊本県では28日夜(現在)から非常に強い風が吹き始めています。また台風の移動が遅いため29日から30日にかけて長い時間にわたって、猛烈な風や非常に強い風、うねりを伴う大しけ、大雨が続くおそれがあります。飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転するおそれもある猛烈な風が吹くおそれがあります。不要不急の外出を控え、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。(情報元:気象庁)お役立ちリンク□熊本県防災...
Share:

2024年4月22日月曜日

(社説)災害時の連携 熊本の取り組みに学ぶ(朝日新聞)

  改めて連携の大切さを感じております。https://www.asahi.com/articles/DA3S15913518.html?iref=pc_rensai_long_16_articl...
Share:

2023年12月26日火曜日

【お知らせ】熊本県防災セミナー「地域で防災活動を進めるために」

 地域で防災活動を進めるために地域における防災活動の推進と災害ボランティアの活動促進を目的として開催されます。熊本県はこれまで、熊本地震や令和2年7月豪雨、九州北部豪雨など多くの大規模災害に見舞われてきました。 大規模災害においては、自分の命は自分で守るという「自助」とともに、地域の方々がお互いに助け合う「共助」の取組が大変重要です。 また、復旧・復興においては、被災家屋の片付け等の支援や避難所支援など被災者に寄り添った活動を行うボランティアの力が必要です。日時・場所令和6年1月12日(金曜日)13時から15時50分まで(開場12時30分)熊本県防災センター2階災害対策本部会議室(201会議室) ※お車でお越しの場合は県庁敷地内の駐車場をご利用いただけます。内容■...
Share:

KVOAD

くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)は、災害支援と持続可能な復旧・復興のコーディネートを担い、関係組織との情報共有、連携強化及び人材育成を図ります。